top of page

Posts List

こんにちは さて祖師谷サテライトが開設し半年弱ほど経過しました。 有難いことに居宅、看護、リハビリともにご依頼いただき、祖師谷スタッフで力を合わせながら、また他店舗とも連携しながら慌ただしくも充実した毎日を過ごしています。 来年に向けて引越しも検討していますので、またお知らせします。 ケアマネジャー個人の私としても 経堂→桜新町→祖師谷と移ってきてきました。 他のスタッフに引継ぎ進めていますが、どうしてもそのまま担当しなければならない方も何名かいらっしゃいます。 そうすると訪問距離がどうしても伸びて伸びて伸びまくってしまうということが起きます。 そして世田谷区はとても広い・・・試しに昨日の訪問距離を計算してみたら23kmでした。 (他のスタッフはそんなことはないと思いますので安心して応募してきてください) 昨日は急な小雨かつその距離で移動中にいろんな電話がかかりまくってきて・・・ あれやこれや書類の送付(中にはいらないものも)の依頼などなど・・・ 電動自転車の充電も私の心も切れそうに、、、 今日は役所の手続き帰りに時間に余裕があり コーヒーを買って公園を通りながら一息つけました。 大きく深呼吸すると季節の変わり目だな~という匂いを感じました(語彙力なくてすいません) あとこぼしました。おしゃれにはなれません。 37歳頑張ります(インスタグラムありがとうございました汗) 時々もうやだな~と思うことや余裕がなくて周りに優しくできないこともありますが、 ほっとする時間や切替の時間が取れる良い仕事だとも思っています。 個人だけではなく、スタッフにもそういう時間を持ってほしいので移動時間も 他の事業所より余裕をもって移動してもらっています。慌てると事故も怖いです。 どんな仕事も大変なこと辛いことしんどいこと またそのタイミングもありますが、 利用者さんやご家族からありがとうと言ってもらえる良い仕事でもありますし、 責任は重大ですが、自分の人生にとても役に立つ仕事だと思っています。 今年の主任介護支援専門員(いわゆる主マネと呼ばれるものです)の推薦が通り、 11月から年度末まで研修が始まります(なんで日曜日もあるのか・・・) しっかりアセスメントやプランについて学びなおし、どこに出しても恥ずかしくないようなプランや目標設定について学ぼうと思っています。 一緒にケアマネジャーをしてくださる方も随時募集しています! (看護師もリハビリスタッフも) 在宅勤務になるのでまたブログも更新したいと思いますが、 いつも口だけになってしまうので出来たらいいなくらいです。 秋がもっと長くなるといいですね。赤津

10月になりました

こんにちは さて祖師谷サテライトが開設し半年弱ほど経過しました。 有難いことに居宅、看護、リハビリともにご依頼いただき、祖師谷スタッフで力を合わせながら、また他店舗とも連携しながら慌ただしくも充実した毎日を過ごしています。...

Read More
最近、求職者の方から「ホームページを見ました」「ブログを見ました」などのお問合せをいただくことが増えてきており、非常にありがたいと思っています。 ただ一方で 「うちの会社のいいところを伝えられているのだろうか?」 「求職者の方のミスマッチが起きないように悪いところを正直に伝えられているのだろうか?」 という思いに至り、少しずつにはなりますが、ブログで発信をしてこうという結論になりました。 そこで第一弾としてタイトルにもありますが、 「いちから訪問看護に働くことをオススメする看護師さん、あまりオススメしない看護師さん」 をテーマにしたいと思います。世田谷区内でも多くの訪問看護の求人がありますがそれぞれのステーションの違いについては、求職者の方は分かりにくいてま、いざ入職したはいいものの ミスマッチになってしまうとお互いに不幸になってしまうため、少しでもミスマッチが起きないために、できるだけ正直に書いていきたいと思います。 <オススメする方>  ①他の職員と連携をしながら働きたい  いちからで面接のときに一番重視しているポイントが”協調性”と“寄り添う力”です。訪問看護は病院と違い少人数の職場のため、その中で一人でも協調性のない職員がいるとチームの和が乱れてしまいます。そうすると全体の不満がたまり、離職率が高くなってしまいます。そいう環境にならないように、いちからでは協調性と寄り添う力を大事にしています。そのためここ数年では退職者はほとんど(遠方に引っ越しなどで退職はありましたが)でておらず、風通しの良い環境であると自負しています。 ②訪問看護未経験  最近「訪問看護未経験ですが大丈夫ですか?」とお問い合わせいただくことがあります。いちからの看護師の8割は訪問看護未経験で入職をしており、離職率も低いため未経験でも安心して働けているのではないかと考えています。新入職員は基本、3回訪問の同行を行い、メンターと職員が問題ないと判断してから単独訪問という流れにしています。職員が安心して訪問できないと利用者さんも不安のため、しっかりと新入職員とコミュニケーションを取りながら、問題がない状態で単独訪問してもらっていることも訪問看護未経験の方が活躍できる要因となっていると思います。。 ③利用者さんと時間をかけて向き合いたい  いちからでは、基本は日5件の訪問を上限にしています。訪問看護は30分以上1時間未満の訪問で算定をとれるため、ステーションによっては30分で訪問を切り上げて1日7件訪問するというやり方をしているところがありますが、いちからでは一人一人の利用者さんとしっかりと時間をかけて向き合うために、基本は60分間でできることをやろうというスタンスをとっています。 ④残業をあまりしないでプライベートも大事にしたい  管理者を除く、一般職の残業時間の平均は月に2時間以内で収まっています。報告書の時期に多少残業することはありますが、他のステーションと比べて少ないのが特徴です。そして、もちろん残業代はしっかりと出ます。理念にもありますが、職員の健康状態が良くないと利用者さんにも影響してしまうため、ワークライフバランスを重要視しています。また、固定残業制をとっているところもありますが、そういうところステーションの多くは残業することを前提にしている可能性があるため、見た目の給料が高く見えますが注意が必要な気がします。 ⑤将来的に管理職を目指したい  これはあくまで希望と能力に応じてですが、管理者職を目指している方にもおすすめです。現在いちからでは3店舗ありますが、今後も世田谷区内で出店の予定がありますので、能力と希望があるのにポストがないなんてことはありませんので、ご安心ください。 <あまりオススメしない方>   ①「看護師とはこうあるべきだ」という価値観を持っている方  専門職としてもちらん自身やプライドを持つことは大事だと思いますがいちからが大事にすることは“協調性”と“寄り添う”です。なので「看護師なんだからこうあるべき」という方よりも「利用者さんに応じて対応をしたい」とい方の方がいちからには向いていると思います。ちなみにいちからのユニフォームは白にしていますが、これは何色にも染まる=つまり利用者さんの個々の生活に応じた対応をしていきたいと考えているからだそうです。(看護の管理者が決めたのですが、その理由を知ったのは開設してから3年目でした) ②件数に応じて給料を一杯もらいたい  いちからでは件数に応じたインセンティブ制を設けていません。正直経営者側からいうとインセンティブ制を設けた方が経営は楽です。入職して間もない間は件数が少ないので給料も少なくて済むので雇用する際にかかるランニングコストが低くて済むためです。でも件数によって生活が左右されると安心して働けないと考えています。全力でやっている月80件訪問と流れ作業でやっている月に120件訪問の後者にのみ評価がいくこともしたくないです。(経営者としてドライになれない部分です。) ③整った環境で働きたい方  いちからでは現在、経堂、桜新町、祖師谷の店舗があります。正直なところ経堂と祖師谷(近いうちに移転予定)の店舗は狭いため、広々とした環境で仕事をしたい方にはオススメはできないです。ただ基本は訪問にでているため、事務所に全員がいる時間は朝と夕方と限られていはいます。どのステーションにも通勤できるという方は桜新町であれば割と広いので良いかもしれません。  今回はいちから訪問看護で働くことをオススメする看護師さん、オススメしない看護師さんを記載させていただきました。 正直、まだまだ伝えたいことはたくさんありますが、 なかなか文章だけでは伝えきれないので“オススメする看護師さん”に該当する方で少しでも興味があれば、 一度会社説明にお越しください。 ご希望の方はお問合せフォームか以下のメールから会社説明希望と記載してご連絡ください。 メール: ichikaraoffice@gmail.com

いちから訪問看護で働くことをオススメする看護師さんとオススメしない看護師さん                              

いちから訪問看護で働くことをオススメする方5選、オススメしない方3選

Read More
開設以来あまりいじっていなかった、ホームページをリニューアルしました。 専門の方にお願いしてやった方がキレイにできるのかもしれないですが、固定費をかけずに人件費に回したいという思いから自分たちで作成をしました。(リンクが飛ばなかったりがあったら教えてください・・・) 9月に入り祖師谷店が開設してから3ヶ月が経過しました。現在、ケアマネ3人、看護師2人、セラピスト1名になりました。開設時は男性だけだった祖師谷店ですが、看護師、ケアマネともに女性が増��えておりますので、今までよりも多くの方に対応できるようになりましたので、引き続きよろしくお願いいたします。

ホームページリニューアルしました

開設以来あまりいじっていなかった、ホームページをリニューアルしました。 専門の方にお願いしてやった方がキレイにできるのかもしれないですが、固定費をかけずに人件費に回したいという思いから自分たちで作成をしました。(リンクが飛ばなかったりがあったら教えてください・・・)...

Read More
2024年6月1日より いちから訪問看護ステーション 祖師谷サテライト いちから居宅介護支援事業所 祖師谷 が無事開設となりました。 男性看護師 男性理学療法士 男性ケアマネと特殊な環境にはなりますが、 8月より女性ケアマネも入職する予定となっております��。 また、経堂や桜新町とも連携するため女性希望にも対応して参ります。 祖師谷や砧、喜多見エリアなど勉強しながら日々成長していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします!

祖師谷サテライト開設

2024年6月1日より いちから訪問看護ステーション 祖師谷サテライト いちから居宅介護支援事業所 祖師谷 が無事開設となりました。 男性看護師 男性理学療法士 男性ケアマネと特殊な環境にはなりますが、 8月より女性ケアマネも入職する予定となっております。...

Read More
こんにちは。 
 
 もうずっと言われていることですが、現在ケアマネジャーも医療連携が必須となっています。これは私も日々利用者さんのリスク管理含めて意識していることです。 
 大学病院の先生と情報共有などはどうしても環境的に難しい場面も多いのですが、開業医の先生で、近隣の方々を何十年も診て下さっている先生がいて私も利用者さんのことの情報共有させていただいていました。 
 
 とても丁寧にいつも対応して下さり私もクリニックにお邪魔したりして「このことは先生から言ってください」等々お願いしたりしていました。(今思うとお願いばかりでした笑) 
 
 そんな時に奥様から連絡があり、 
 先生が入院してしまい在宅復帰にあたり私にケアマネジャーをお願いできないかと依頼でした。 
 病院相談室からも他のケアマネさんの提案あったようでしたが、奥様が「ちょっと待ってください、赤津さんに聞いてみてもいいですか?」とおっしゃって下さり、担当させていただく運びになりました。 
 
 病院でのカンファレンスで尊敬している先生の姿を見て、悲しく、辛い気持ちも高まり涙が出ました。「客観的アセスメント、サービス調整する上で僕じゃない方が良かったんじゃ」と思ってしまいました。が、誰かケアマネジャーをという時に思い出していただき、頼っていただきすごく嬉しかったです。ああ、地道にケアマネをやっていてよかったと病院からの帰り道に強く思いました。そして頑張ろうと。 
 
 僕は経堂の事務所から徒歩5分くらいで育ちました。 
 これまでも色々なつながりもありましたし、今後もきっとまた近い関係性の方を担当することもあるんだと思います。 
 地域密着サービスってこういうことなのかも・・・?とも思いました。 
 
 介護保険改定が4月に行われる予定で 
 経堂の居宅は特定事業所を算定目指していくことになりました。スタッフに感謝です。 
 
 小規模で地域で長くやっている事業者さんが高齢化やスタッフ不足で辞められるところも出てきています。また日々の業務実感としてケアマネ不足も感じています。 
 大規模な事業者だけに有利な改定ではなく、地域密着で長く地域でやっているところにも良い方向性を示してほしいと切に感じます。 
 
 
 ここ最近すごく体重が増えてしまって 
 自炊を頑張っています!人参も食べるようにしています。 
 里いもとごぼうの泥の処理が大変でした。ではまた寒くなるようなのでご自愛ください。 
 
 赤津

地域でサービスを提供すること

こんにちは。 もうずっと言われていることですが、現在ケアマネジャーも医療連携が必須となっています。これは私も日々利用者さんのリスク管理含めて意識していることです。 大学病院の先生と情報共有などはどうしても環境的に難しい場面も多いのですが、開業医の先生で、近隣の方々を何十年...

Read More
本年もよろしくお願いします。更新が今更になりすみません。   1月頭にリハビリ職、中旬ケアマネ職と入職しパワーアップして過ごしています。 引継ぎなどでご迷惑をお掛けしております。   4月採用の方も面接をしながら、バタバタ毎日過ごしています。 年末に職員と忘年会ができてとても感慨深かったなーと思ったらあっという間に新年、仕事です。   有難いことに利用者さん、職員ともに増えてきていてとても嬉しく思っています。 それだけいちからのケア内容が良いものになってきて、周囲に伝わったのではないかという自負もあります。 私自身は引き続き実践含めて仕事をしていますが、少しずつ自分の把握できる範囲が減ってしまったのも事実です。 そこを信頼できる各拠点、各職種のリーダー職にお願いしているところも増えてきました。とても有難いことでもありますが少し寂しさもあります。   今後入職される方にキャリアアップの形をしっかり示してあげることや組織の透明化には必要なことだと考えれるようになりました。   今年はようやく主任ケアマネジャーに挑戦できる経験になりましたので、 ケアプランのことや自身のケアの振返りをしていきたいと考えています。あまり得意なタイプではないのですが、横のつながりもどんどん増やしていきたいと思っています。   また今年新たに拠点を増やす予定ですので決まりましたらお知らせさせていただきます。 目標は世田谷で1番!です。(・・・言っちゃいました!) まだまだ先は遠いし、時々弱気になりますし、経験が増え頭が固くなってる部分もあります。 私は決して万能ではなく偏りも強いので、他のスタッフの意見を聞きながら、事業所として良い方向性を向きながら仕事をしていきたいと思う今日この頃です。そして誰より働く代表でいたいなと思っています。   今年は年始から大変なことが沢山起きましたが、良い1年にしましょう。 箱根神社に初詣に行ってきました。写真はごはんしかありませんでした。赤津

今年もよろしくお願いします!

本年もよろしくお願いします。更新が今更になりすみません。 1月頭にリハビリ職、中旬ケアマネ職と入職しパワーアップして過ごしています。 引継ぎなどでご迷惑をお掛けしております。 4月採用の方も面接をしながら、バタバタ毎日過ごしています。...

Read More
いちから居宅介護支援事業所及びいちから訪問看護ステーションは 12月29日(金)~1月3日(水) まではお休みをいただきますのでご注意下さい。 ※緊急時対応は致しますのでご安心下さい。 ※ご不明な点等ございましたらお問合せ下さい。 さて無事に5回目の年越しを迎えます。 皆様どんな一年でしたでしょうか。 私はいろいろと考えることも多かった一年でした。 模索しながらも自分なりに頑張れたように思います。 来年も頑張りつつ、休息もいれつつ、事業所としても来年の早いところで新しいアクションを起こせるかなと考えています。 11月末に例年の10キロマラソンも出てきました。 こんなに遅いのに国立競技場を走れるなんて・・・ ふり絞って去年と同じくらいのタイムでゴールできました! 現状維持も良い面もおおいにあるなと感じたランでした。 ニヤニヤ走っている場合ではありませんね。 最初にやりたかったことのゴールも見えてきました。 そして1月にスタッフ1名・・・の予定が2名入職。 (・・・嬉しいサプライズ!) 4月にも2名入職が決まっております。 (・・・事務所に入りきるのだろうか) 年内もう一度更新できるといいなと思ってます。 皆様、良いお年をお迎えください。

年末年始のお知らせ

いちから居宅介護支援事業所及びいちから訪問看護ステーションは 12月29日(金)~1月3日(水) まではお休みをいただきますのでご注意下さい。 ※緊急時対応は致しますのでご安心下さい。 ※ご不明な点等ございましたらお問合せ下さい。 さて無事に5回目の年越しを迎えます。...

Read More
昨日、友人を看取りました。 といっても僕が介護をしたわけでも仕事で関わったわけでもなく、友人として身近な人の喪失体験をしました。 今年の初めに癌のステージ4が分かり、抗がん剤治療を頑張っていました。そして緩和ケア病棟に移って1週間少しで亡くなりました。 仕事で癌ターミナルの方と関わること、お看取り、沢山経験しました。やはりプライベートとは違うんだなと。 抗がん剤治療頑張ってる時から僕は会うと泣くしかできませんでした。他の友達が我慢してる中でも1人で最初から最後まで泣いていました。 「大丈夫だから」「また会いに来てよ」といつも僕が逆に励まされてて、仕事で遅くなってオンラインで話した時も僕は泣いてしかいなかったのは今でも他の友達に笑われます。 緩和ケア病棟は、面会自由で20時まで人数制限もなく会えたので、本当に毎日毎日変わるがわる友人が行きました。 友人間でも介護者の負担になるだろうか、本人を疲れさせちゃうんじゃないか等々色んな意見を毎日LINEし合いました。でも結論は後悔ないように僕たちも会おうよということ。昔の写真なんかをプリントしてこの時こうだったよねなんて話をして過ごしました。 亡くなる前日も会いに行きました。これも初めて自覚したのですが僕は思ったより口下手でした。 手紙を書いたりしたのですが、どうしても直接伝えたかった。でも周りに人がいるとそんな気になれず言えなかったりしましたが、伝えられました。 どの言葉がいいんだろうとも悩みました。 頑張ったね、も今苦しい中で頑張ってる中でも違う。心配してるよ、も違う。結果的には、感謝をしているよ有難うという気持ちを伝えました。 苦しい中でも頷いて聞いてくれました。 亡くなった時も連絡をくれ、夜でしたが、総勢20人くらい病院でお別れしました。その先のことや手続きなんかの時だけ今の仕事の知識やツテがいかせた気がします。 大学1年生の時に教授から「家族や友達は福祉じゃない」と言われて何言ってるんだこの人と思ってずっと反発していましたが、少しだけ意味がわかった気がします。 無力感や友人間でもどの人に知らせるかとかこの人は来ないとか看護師さんにももっと優しく体交してほしいとか本当に色んな感情が湧き上がりました。自分自身のことを考えたり、友人たちの優しさに触れて濃密な時間でした。 今日の天気がすごく良かったことも これは気休めなのかとかこじつけなのかとか思ったりもしましたがこじつけでもなんでもいいんだなと感じました。これからは介護者のグリーフケアに徹していきたいと思いましたし、自分のメンタルケアもしたいと思います。 結論的には、仕事に活かせることは少ないのかもしれないけれど、この経験は自分にとってとても大きいものでした。感謝をしながら生きていこうと思いますし、もっと寄り添えるケアやコミュニケーションが取れるといいなと思います。 
 
 いつもと違う文章で失礼しました。赤津

友人を看取りを通して

昨日、友人を看取りました。 といっても僕が介護をしたわけでも仕事で関わったわけでもなく、友人として身近な人の喪失体験をしました。 今年の初めに癌のステージ4が分かり、抗がん剤治療を頑張っていました。そして緩和ケア病棟に移って1週間少しで亡くなりました。...

Read More
こんにちは。 あっという間に9月です。 毎年こんなに暑かったっけ・・・?と思うような日差しにやられています。 モンベルの日傘がいいと聞いて買いたいような抵抗感があるような・・・ 日々職員にはポカリやアクエリを凍らせた飲み物を持ってもらって熱中症対策をして訪問しています。 タイトルの通り 先日世田谷区から実地指導が居宅にありました。 私たちは保険事業を運営しているため適切に実施されているかなど不定期に保険者から指導が入ります。 ついにきたか~!どんなことを聞かれるんだろうか。というドキドキ感。 そしてきちんと帳票が揃っているだろうかという不安感。 その日に向けてみんなで話し合いをしながら、足りていない書類がないか見返しをしたりして結構残業しました。 当日区の方3名で来られて半日かけて無事に終了しました。これから結果のバックがありますが、居宅のスタッフみんなで乗り切ったことがうれしく思います。ちょっとあの時期は部活っぽかったです。 5年経過したんだな。という満足感とここからさぁ何をしていこうかという気持ちです。 今年主任ケアマネジャーの取得ができると思っていたんですが、まさかの1か月経験年数が足りず断念(交渉しましたが全然ダメでした)来年に持ち越し。 そんな時に病院の相談員さんからスーパービジョンの勉強の案内をしていただき、 今、大学院の科目履修生になるべく書類を整えています。 久しぶりの学生!ちょっと違うか。 大学の卒業証書や社会福祉士や精神保健福祉士の資格証明も見つからず色々再発行中です。 就職した時には今時の若者だね~と言われてましたが、今は若者の気持ちが分からないことも多いです。 立ち止まらず、 ネガティブなことも含めて挑戦していきたいなと思っています。 スタッフもまた9月から非常勤看護師、11月にケアマネジャー、1月にリハビリスタッフが入職の予定です! 若者やベテランの力を借りて事業所としてもパワーアップしていきたいです! ではまた~

実地指導

こんにちは。 あっという間に9月です。 毎年こんなに暑かったっけ・・・?と思うような日差しにやられています。 モンベルの日傘がいいと聞いて買いたいような抵抗感があるような・・・ 日々職員にはポカリやアクエリを凍らせた飲み物を持ってもらって熱中症対策をして訪問しています。...

Read More
私赤津1週間お休みいただきました。 
 いちからも居宅開設から7月で5年経ちますのでセルフ労い!ということで東南アジアに。 
 
 何かあったらどうしようという気持ちも強かったので行くかどうかもギリギリまで悩みましたが、頼もしいスタッフ達が留守を守ってくれました。電話やショートメールは出来なかったですが移動時以外は私も指示出せるようには気をつけながら過ごしました。他事業者の方も本当に色々とありがとうございました。 
 
 のんびりビーチを見て過ごしたり、 
 汗だくになりながら観光したり、移住した友人家族に会ったりして過ごせました。 
 
 
 
 全部1人で過ごしたので、本当に何しても誰にも何も言われずリフレッシュできました! 
 貧乏旅行が大好きなので電車やバスなど使いながら現地の人たちとの交流も楽しめました。 
 
 先に私が取らせてもらっていうのもアレですが、他のスタッフが私ここ行きたいんですよねーってことであれば来月あたり行っておいでよ!何とかなるよ!とポンと背中を押せる職場にもでありたいものですし、今すでにそういった職場風土であると思っています。 
 
 人生は一度きりで、この仕事をしてるといろんな状況の方と接することもあり、やりたいことやれる時にやった方がいいと強く思います。仕事、勉強、友人、恋人、なんでもそうだと思います。 
 
 私は今事業主なので、特に提供しているサービスに責任があります。なので若い頃みたいに何も気にせずはもう過ごせません。ただやはり対人援助は心が疲弊することもあるので、リフレッシュはする権利があると思っています。 
 
 ぜひうちのスタッフが休む時には、調整はこちらの責任においてしますので、利用者の方やご家族の方も「楽しんでおいで!」と快く送り出してあげて欲しいと思います。 
 
 よろしくお願い致します! 
 
 
 来年もどこかに行けるといいなあ。それではまた。

リフレッシュ休

私赤津1週間お休みいただきました。 いちからも居宅開設から7月で5年経ちますのでセルフ労い!ということで東南アジアに。 何かあったらどうしようという気持ちも強かったので行くかどうかもギリギリまで悩みましたが、頼もしいスタッフ達が留守を守ってくれました。電話やショートメール...

Read More
2023年4月1日より、いちから居宅介護支援事業所 桜新町  を開設することとなりました。場所は桜新町サテライトと併設です。 先日、指定の決定通知が来ましたのでご報告させていただきます。 事業所の概要は以下となります。 事業所名:いちから居宅介護支援事業所 桜新町   住所:東京都世田谷区用賀3-22-9 YMビル1階 電話番号:03ー5799-4735   FAX番号:03ー5799-4736 指定番号��:1371216878 開設時はケアマネ1名体制となります。引き続きよろしくお願いいたします。

いちから居宅介護支援事業所 桜新町開設

2023年4月1日より、いちから居宅介護支援事業所 桜新町 を開設することとなりました。場所は桜新町サテライトと併設です。 先日、指定の決定通知が来ましたのでご報告させていただきます。 事業所の概要は以下となります。 事業所名:いちから居宅介護支援事業所 桜新町...

Read More
いちから居宅介護支援事業所及びいちから訪問看護ステーションは 12月29日(木)~1月3日(月) まではお休みをいただきますのでご注意下さい。 ※緊急時対応は致しますのでご安心下さい。 ※ご不明な点等ございましたらお問合せ下さい。 さてもう年末になりました。 桜新町にサテライトを開設したりと事業所としても新しい取り組みができたのではないかなと思っています。 勤務地が変わると経堂のスタッフの様子が分からないのかなと不安に思うこともありましたが、経堂に行くとみんなお疲れ様です!としっかり挨拶してくれそういえばこの人のここで~と相談もしっかりでき、良いコミュニケーション図れたと思います。まだちょっと寂しいですけどね。 ケアマネジャーとしても、行政と一緒に介入したり連携したり、障がいサービスとの併用を検討したりと今までにないような方の支援に携われたことも大きな経験になりました。 リハビリスタッフから将来ケアマネジャーやってみたい、挑戦してみたいという言葉を聞けたことが最近の嬉しかったことです。外からも中からもああいうケアマネジメントしてみたい!と思われる姿を見せていきたいです。また積極的に会社としてもケアマネ取得応援していきます! 12月からケアマネジャー7名体制となり、事業所としてもどんどん果たすべき責任も重くなってきてるなと時々尻込みもしますが、私1人ではなくみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思いますし、世田谷の地域で良い事業所といえば「いちから」となるべく日々研鑽していきたいです。 今年もコロナの猛威を受けました。 利用者さんで罹患されたりスタッフやその家族もありました。悲しい別れもありました。 まだまだ感染予防は継続していきます。 オンラインツールを使いながらのコミュニケーションにもこの数年でどのスタッフも大分強くなったと思います。今年も残念ながらオンラインでの忘年会でしたが、楽しめました! 先日旅行支援を使って伊勢神宮に行ってきました。 日本人だから一度は!という思いで一泊二日で移動に疲れましたが、なんとなく年を越す前に神聖な気持ちになれました。鳥羽水族館のジュゴンにも会えました~ 伊勢神宮のこと事前学習を全くしていなかったので、分からない中で終わってしまいましたので、次回はもっと歴史を調べ色々な関心を強めてリベンジしたいと思います。 赤福美味しかったです。松坂牛高くて食べれませんでした。意外と好き嫌いが多いことが分かりました。 みなさんはどんな一年でしたでしょうか。 来年もどうぞお付き合いください。良いお年をお迎えくださいね。 赤津

年末年始お知らせ

いちから居宅介護支援事業所及びいちから訪問看護ステーションは 12月29日(木)~1月3日(月) まではお休みをいただきますのでご注意下さい。 ※緊急時対応は致しますのでご安心下さい。 ※ご不明な点等ございましたらお問合せ下さい。 さてもう年末になりました。...

Read More
bottom of page