介護サービスについて①~介護保険を利用する時~
みなさん いつ自分に介護が必要になるか考えたことはありますか? 「病気した時・・・?」 「認知症になったら・・・?」 「一人暮らしだったら・・・?」 いずれの場合も介護サービスが必要になることがあるかもしれません。 逆に90歳を超えてもこれまで何の介護サービスを利用したことがないというすごい方もいます。 いつ何があるのか分からないのが人生ですが、その為の40歳から徴収される国の保険です。 介護サービスには、訪問介護・通所介護・福祉用具貸与・・・・等々色々なものがあります。 今の自分の生活に必要なものを選んで利用していく形になります。そして利用したサービスの料金の1割か2割(本人の所得によって違います)を自己負担金として支払います。 どちらにせよ今まで介護と無関係な生活をしていたら、 「何を使えばいいのか」「誰に頼めばいいのか」「どうしたら始められるのか」分からないというのが普通だと思います。 保険を引かれてるのだから、1割ないしは2割支払うのだから 「何でも使えるものは使おう」という方もいるかもしれません。 ただ介護保険法の第1条 「 この法律は
facebook/twitterページ作成しました。
あっという間にゴールデンウィークも終わりましたね。 いちから居宅介護支援事業所/訪問看護ステーションは着々と準備を進めております。 表記の通り各SNSを作成してみました。 サイト作成等に関して素人なのでアドバイスをもらいながら進めております。 皆様に「世田谷区で在宅介護の相談するなら『いちから』」と思っていただけるよう広報も頑張っていきます。 次回から少し介護の情報等も含めながらブログ更新していきますね。