top of page

Hさんとの話

  • 執筆者の写真: a1ka05tsu
    a1ka05tsu
  • 12 分前
  • 読了時間: 4分

10月も終わりですね。あっという間に年末感が出てきましたね。風邪など引かれていませんか?

インフルエンザも流行っているので気を付けて過ごしましょう。


私は事業所の立上げをさせてもらい、自慢でもなんでもないのですが、かなりの人数を担当してきたように思います。その中でどうしても何人か心に残る(残ってしまう)方がいます。Hさんもその1人です。


70代男性一人暮らし。

約3年前から病院からの退院から関わりました。

結婚歴あるものの離縁、子どもも音信不通。他県に兄妹がおられました。

退院の際も同行する人がいなかったため立会いました。

病院からタクシーで帰宅すると「兄弟!」と見知らぬ男性が声を掛けてこられました。

いわゆる親族ではなく、宗教関係の方でした(そう呼び合ってるそうです)

本人もとても嬉しそうに会話され、その他にも宗教関係の方の出入りがある方でした。介護ベッドをはじめ、サービスを沢山入れましたが徐々に分かってきたのがお金があまりないこと、無頓着なこと、難病をお持ちだったのですが難病医療の更新もされていなかったこと、家もゴミ屋敷状態でした。宗教関係の方の関わりが不定期かつ読めない部分があり、どうヘルパーさんを入れていいものやらで悩むことや私が連絡取り合うこともいいのかどうかも悩み悩み対応してきました。


そういったワチャワチャを乗り越え、地域包括支援センターや社会福祉協議会に相談し、書類整理したり、遠くの病院まで難病医療の更新、訪問診療の切替え(これも難病を診れる先生でないと駄目だったので苦労しました)、何とかサービスが落ち着き、徐々にお金がなくなったため生活保護の申請など、フルパワーでHさんの意向を聞きながら一緒に家での生活を整えようと頑張りました。


Hさんはとても冗談好きで面白い人でした。

一方で難病の影響で性格変容や認知機能低下があるため(これもネット調べ)時々とんでもない言葉を浴びせてきました。相手が認知症があったり病変があってもここまで言われないといけないのかと落ち込む帰り道も思い出されます。


再入院などもありましたが、3年間Hさんは家で自分のペースで過ごしていました。

家で1人でいるとテレビを見て過ごすだけでしたので、デイサービスに行ったりはしているものの、トイレもオムツになってしまいました。往診の先生にはもっとやる気を出して運動するよう都度都度怒られていましたが本人があまりやる気なく過ごしていました。

このまま家か施設かをケアマネジャーが判断するわけにはいかないと他県の兄妹に来てもらい、サービスの内容を伝え、このままでいいのかも含めてお伺いしました。

施設という選択肢もあることもお伝えしましたが、本人は「ここで過ごしたい」と。また追加で「でも赤津さんが言う通りにするよ」とも言いました。ご家族もHのしたいようにしたらいいよとおっしゃって帰られました。


そんなHさんでしたが、状態悪化で先日帰らぬ人になってしまいました。

火葬の日に、他県の兄妹に来てもらい介護ベッドの引き取りやヘルパーさんのお金の引渡しを行いました。介護ベッドがなくなった部屋は音信不通のお子さんたちの学習机がそのまま残されているだけの部屋になりました。

ふと油断すると感傷的になってしまいそうだったので極力事務的にできることやできないことをお伝えし御礼を伝えて対応を終えました。


「Hさんのためにできたことはもっとなかったかな」

「本当に家で良かったのかな」

「看護師さんからこのままでいいんでしょうか、と言われた時に答えられなかった自分」


悔しさ、寂しさ、虚しさとも違う入り混じった感覚がありますが、自分の感情にまだ蓋をしてしまっています。文章化することで消化も期待していたところですが、まだ時期ではないのかもしれません。

少し落ち着いたら一緒に関わっていた看護師さんとも話ができるといいなと思ってます。

こういう時は経験や立場が邪魔をします。


Hさんと一緒に難病医療更新のために、都下の病院まで同行した時(※ケアマネの業務ではありません)

勝手に病院併設のドトールに入って食事セットを注文し、お金は私任せでした。

駄目ですよ!と怒ったのですが、舌を出していたHさんの姿が面白くてすぐ思い出されます。

(あとでもちろん返してもらいました)


人との別れは急にくるものなんだと改めて思い、周りの人や利用者さんとの時間も大事に過ごしていきたいです。

ree

急な寒さでうちのわんこも腸炎になりました。穏やかな秋が長引いてほしいですね。赤津


 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page